おんぶに抱っこ

みなさま、こんばんは。
お喜楽夫婦です。

本日は、嫁が小さい頃よく行っていた公園のお散歩へ。
リニューアルされて大きく綺麗になっていました。
保育園の園児がたくさん遊びに来ていて、実母が「子どものにぎやかな声が聞こえないとダメだ。」と意味不明な言葉を発しておりました。
そして、以前から挑戦したいなと思っていた『おんぶ』をしてみました。
YouTubeでエルゴベビーでの『おんぶ』の仕方を見て挑戦。
様々なYouTube動画がありますが、私が参考にさせていただいたのはこちら。
赤ちゃんの『おんぶ』にはメリットがたくさんあるそうです。
参考にさせていただいたブログがこちら。
おんぶのメリット
1. 赤ちゃんの視野が広がる
おんぶによって、今まで見えなかった周囲を見渡すことができるようになります。
そして、視野が広がることで新しい景色を知り、脳に刺激が与えられ学びにつながるそうです。
2. 赤ちゃんの体の発達に繋がる
大人の体と同じような動作を体感することで、赤ちゃん自身が体の動きや仕組みを理解できるようになるそうです。
また、おんぶをしている間に、赤ちゃん自身が自分であちこちしがみついたり、腰を伸ばしたりすることで、自然と体幹が鍛えられ、バランス感覚が良くなるとのこと。
3. 家事がしやすい
両手が自由に使えるため、家事等スムーズに行える。
メリットもあればデメリットもあります。
おんぶのデメリットに関しては上記ブログをご参照ください。
今回実際におんぶをしてみて思ったことは、肩と腰が痛い…。
持病の腰痛持ちの嫁には苦行でした。
しかし、確かに両手が開くので抱っこより家事がしやすそう。
ただ、まだ下ろし方をマスターしていないので、一人でできるまでに時間がかかりそうです。
二人目ができたら、おんぶが良さそうだなとは思いました。
もうしばらく練習して、マスターしたいと思います。
乞うご期待。
ランキングに参加しています
ぜひポチッと押していただけると嬉しいです。
☟☟

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。