バナナアレルギー?

みなさま、こんばんは。
お喜楽夫婦です。

今日から10月ですね。
お散歩していてもすっかり秋で、気持ちがいい空気です。
昨年はこの時期に新婚旅行に行きました。
今年はコロナで遠出はできませんし、娘もまだ小さいので、娘がまた大きくなったら一緒に石垣島に行きたいなと思います。
この前友人とお茶タイムで、友人の赤ちゃんが最近寝返りをし始めて、夜も寝ているときに寝返りし、うつ伏せになっては泣いて助けを求めてくるそうです。
そして今日は1時間おきに助けを求めてきたらしく。
娘は寝返りをするようになってから、寝返り防止の壁を作っていたため、逆に寝返りできず泣いていたなと懐かしく思いました。
寝返りがえりができるようになったら、うつ伏せで寝てもまだ安心なのですが。
月齢によって悩みは変わってくなとしみじみしました。
話は変わりますが、昨日は『赤ちゃんのための UMAMIだい やさい』についてレポートしました。
こちらの商品はアレルゲンフリーで安心なのですが、幼児は食物アレルギーの危険性がたくさん潜んでいます。
ついに、来月7カ月を迎え、卵に挑戦できる時期になりますが、少し心配。
そのほかにも小麦粉や牛乳など、アレルギーが出ないことを願うばかりです。
そして最近心配になったことが。
それは、バナナに挑戦した日のことです。
食べた後、娘の体調に異変はなく。
しばらくしてから、娘の口と首の周りに少しだけ赤いブツブツがでてきました。
「え?もしかしてバナナアレルギー?」
しかし、本人は至って元気。
とりあえず、かかりつけの小児科に電話してみると、先生から
「食べたからアレルギーが出たというよりは、バナナが肌について出てきたのだと思う。大丈夫だと思うから、とりあえず様子見てみて。」
とのことでした。
しばらく様子を見ていましたが、何事もなく次の日には赤みも引いていました。
本当に自分のこととなると痛みもつらさもどうってことないのに、子どものちょっとした変化も心配になりますよね。
来月からはさらに慎重にならないと。
さらに、最近は朝晩寒くなってきたので、風をひかないか心配です。
『過保護のカホコ』さんだと言われますが、自分の子どもは自分で守らないと。
育児中のママさん、今日もお疲れ様です。
お互い頑張りましょう。
ではまた。
ランキングに参加しています。
ぜひポチッと押していただけると嬉しいです。
☟☟

にほんブログ村

にほんブログ村

この記事へのコメントはありません。