旦那の断捨離ズム

みなさま、こんばんは。
お喜楽夫婦です。
本日は、旦那が部屋に物を置きたくない3つの理由をお伝えいたします。
先日嫁が、「家に物を置くのが嫌いな旦那」という内容の記事を書きました。
そこで今回は、これに関する旦那なりの考え方を記事にしたいと思います。
(アンサーソング的な記事でございます。)
①部屋を掃除したいけどなかなかモチベーションが上がらない
②ついつい物を買ってしまう
などの悩みをお持ちの方は、今日のブログを参考にしていただけると幸いです。
それでは早速スタート。
なぜ旦那は部屋に物を置きたくないのか?

掃除が楽
シンプルに『掃除が楽』でございます。
部屋に物が少ないと、汚れや散らかり具合がすぐに目につきます。
汚れた部分だけ掃除したり、散らかった物だけを片付けるなり捨てるなりすればいいので、掃除が楽な上に掃除時間の短縮にもなります。

本当に必要な物が見える
本当に必要な物だけを見極める、見定める力が養われます。
物に溢れた生活を普段していると、何が必要で何が必要じゃないか分からなくなりがちです。
そして、部屋に物が多いだけで、「選択する」という手間が知らず知らずのうちに増え、長い目で見た時に膨大な時間と労力が削られるのです。
旦那は、「お金は自分の時間を使って稼いだもの」という考え方のため、また時間が奪われることにお金を投じてしまうのでは、元も子もないですよね。
ふと衝動買いをしたい気持ちに駆られた時は自問自答をしましょう。
「お金(=過去の自分の時間)を払ってまで、本当に必要か?」と。
自分の大切な時間を使って稼いだお金は、時間やお金を生み出すものや、心を満たしてくれるものに使いましょう。

お金がたまる
なんといっても絶対にこれ。
当たり前ですが、物を買わない習慣が身についてさえしまえばこっちのものです。
圧倒的にお金は貯まります。
物が増えると、収納スペースが必要になります。
棚やクローゼット、タンス等々。
収納名人は、それらを買って(もしくは作って)片付けます。
お片付けが上手だと、また物を買う。
これの繰り返しになります。
◻️収納スペースは作らない
これは鉄則でございます。
お金が貯まると、不思議なことに、物に執着しなくなります。
部屋に物を置かなければ、部屋が綺麗な上にお金が貯まる!
一石二鳥でございます。
ぜひ、お金を貯めたい人は参考にしてください。
ちなみに、嫁は旦那と結婚し、貯金ゼロいやマイナスからプラスに大幅アップいたしました。
(お小遣いはゼロでございます。)
以上、「旦那が部屋に物を置きたくない3つの理由」でございます。
参考になれば幸いです。

この記事へのコメントはありません。