紅葉の見頃が過ぎた『刈込池』に行ってきました

みなさま、こんばんは。
お喜楽夫婦です。

今日から待ちに待った三連休。
1週間残業続きだった旦那、お疲れ様。
そんな三連休の初日の今日は、『もみじの日』。
「紅葉見に行こうよう。」
と言うことで、紅葉スポットで有名な福井県の『刈込池』に行き先決定!
実家の母に「刈込池行ってくるわ。」と電話で伝えると、「え、刈込池はもう見頃終わって散ってない?」とのこと。
調べてみると、なんと「落葉」と書いてあるではありませんか。
【悲報】刈込池、紅葉終了のお知らせ
しかし、ここで諦めないのがお喜楽夫婦です。
トレーニングがてら見に行くか!
⚠この時2人はまだ知らなかった。刈込池の恐怖を。
娘の離乳食が終わり、出発。
お昼ご飯を買おうと立ち寄ったコンビニで事件が。
おにぎりやサンドウィッチをカゴに入れレジで支払い待ちの途中、「お菓子も買おう。」となり、嫁がレジ近くのチョコレートを手に取りカゴへ。
そのチョコレート、値段を見ずに支払うとなんと500円近くする、ガンダムとのコラボ商品。
旦那に怒られ、プチ喧嘩。

気を取り直して、娘も寝たのでケツメイシを聞きながら向かう途中、またしても事件が。
ナビにいれた住所が違ったようで、迷子に。
結局Google先生にナビを頼み、突き進んで行くと、旦那が「東に向かって。」と言う。
「東って言われてもわからない。」と言う嫁に、「ナビをNORTHアップに設定してないからでしょ。」
さらに。
「地図の見方なんて義務教育で習うでしょ。」
「カッチーン。また人のこと馬鹿にした。」と、ここでもプチ喧嘩。
しかし、プチ喧嘩をしている場合ではありません。
『刈込池』に向かう道の細さ…なめておりました。
クネクネと細い山道を登っていくのですが、その間、対向車は2台。
車にあうとスレスレなのと、断崖絶壁なので怖いのですが、逆になぜかホッとするのは、「観光客誰もいなかったらどうしよう。クマいたらどうしよう。」という恐怖に駆られていたからです。
夫婦の車の中の会話は、クマが出たらどう対応するかが8割でした。
嫁はクマの急所である鼻を棒で狙うといい、旦那はクマとの間に大木を挟んで反復横跳びで逃げ続けると強弁していましたが、先日の神戸市立王子動物園で本物のクマを見ていた我々は、「まぁあんなクマ出たら助かる気がしないね。イメージできない。プーさんみたいなクマであることを願おう。」と現実逃避。
本当に「お気楽」な夫婦です。
そんな会話をしながら長いドライブを経てようやく刈込池の駐車場に到着。
駐車場に他の車があってよかった。
安堵の気持ちと一緒に、トイレに行きたい欲求が。
ふと見るとトイレが!
娘を旦那に任せて、駐車場のトイレへ駆け込む!が、トイレ使用禁止。
【悲報】嫁の膀胱、終了のお知らせ
しかし、ここで引き返すわけにはいきません。
我慢だ。
さて、気を取り直して出発!
娘は抱っこ紐にて参戦です。(嫁抱っこ)
出発前に3人で記念撮影。
⚠この時2人はまだ知らなかった。刈込池の恐怖を。

刈込池には2つのコースがあります。
①岩場コース 駐車場から刈込池まで2.4km 約80分
②石段コース 駐車場から刈込池まで1.3km 約60分
お喜楽夫婦は、何も考えず「距離が短い」というだけで『②石段コース』を選択。

しかし甘かった。
岩場コースと石段コースに分かれる道で、石段コースには橋があるのですが、そこまでは軽い足取りで楽しそうに談笑する2人。

しかし、橋を越え、階段を上り始めてすぐ、2人に異変が。


「ナニコレ。ツライ…。」
登り始めて5分も経たずに乳酸が溜まり始めました。
「近道にはリスクを伴う」とはこういうことかと実感。
ここにきて旦那がぽつり。
「階段は資源です。でも、なめると危険です。」
韻を踏んでみたとです。


登り始めて30分が過ぎた頃、ようやく下山客に遭遇。
残りどのくらいか聞いてみると、「あと15分はかかる」とのこと。
絶望を感じつつも、前に進むしかない。
階段を登り続けると、途中下る場所に差し掛かったのですが、2人とも膝が笑っておりました。
下山に対する恐怖心が芽生えた瞬間でもありました。
出発から約45分。
長い戦いを終え、やっとの思いで『刈込池』到着。

「綺麗な景色が待っていた!!!!」
わけもなく。
落ち葉もいいところ、ただの枯れ木が並んでおりました。


ただの登山でございました。
「せっかくだし、帰りは岩場コースにしよう。」
旦那の提案により、別ルートで帰ることに。
この提案が大正解でした。
なんと、岩場コース距離は長いですが、緩やかなコースでした。
足場が悪い岩場も少しありますが、石段コースに比べたら、断然登りやすく下りやすい。
多分こちらの方が初心者向けなのではないでしょうか。


①岩場コース 駐車場から刈込池まで2.4km 約80分
②石段コース 駐車場から刈込池まで1.3km 約60分
普通に考えたら、距離を時間で割った「速度」で①岩場コースの方が速いのですものね。これに気付いていれば②石段コースは曲者?と想像出来たはずです。
「速度の計算なんて義務教育で習うでしょ」
・・・一旦立ち止まって考えることって大事ですね。
打波川が見えたら、あとは平たんな道が待っておりました。
マイナスイオンで回復。

石段コースと岩場コースのギャップがすごかったです。
行きと帰りが逆じゃなくて本当に良かった。
思っていたよりも体にきていないので、明日筋肉痛になるのか、明後日筋肉痛になるのか…。
そんな過酷な三連休の初日。
本日のテーマは「夫婦の絆」。
旦那とまた新しい、そして濃い思い出が一つ増えました。
無事下山し、せっかく福井県大野市まで来たので、美味しいものを食べようと少し観光することに。
その観光はまた明日ブログで。
みなさまも良い休日を~。
それではまたー!
ランキングに参加しています。
ぜひポチッと押していただけると嬉しいです。
☟☟

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。