離乳食 2回食編

みなさま、こんばんは。
お喜楽夫婦です。

今日は花金!
やっと週末です。
明日から旦那がいると思うと嬉しい。
嫁は嬉しいことに、娘と月齢が近い子が周りに多く、一緒に遊ばせたりできます。
また、先輩ママさんや同じ新米ママさんと情報交換ができてありがたいです。
最近面白いなと思ったのが、似たような月齢の赤ちゃんでも成長の過程が違うことです。
例えば、我が娘は、3カ月で寝返りを、6カ月でハイハイに近い前進を覚えました。
多分体育会系の女の子です。
しかし、まだ歯が生えていません。
他の赤ちゃんの話を聞くと、5カ月で歯が生えていたり、6カ月でストロー飲みができたり。
みんなそれぞれのペースがあるけど、いつかみんなできるようになる。
赤ちゃんが一生懸命試行錯誤しながらできるようになっていく過程に感動します。
昨日までできなかったことが、今日はできていたり。
好奇心旺盛で何事にもチャレンジする姿は、初心にかえれますね。
そして、本日生後7か月になり、離乳食が2回食になりました。
午前中と夕方。
今日は7カ月になり『おめでたい!』ということで、真鯛と牛乳デビュー!
真鯛はお刺身を茹でて細かくすり潰したもの。
おかげさまでお喜楽夫婦は昨夜、おこぼれをいただきました。
おいしかった~♡
お喜楽夫婦の食事もそうですが、娘の離乳食の食材にはこだわりたくて、日本産をチョイス。
真鯛は愛媛産でした。
本日は初2回食。
しかもお粥やおかずの量が増えるので、今日は好きなものを多めに作りました。

娘はバナナが好きなので、バナナと牛乳で『バナナミルク』を作りました。
そして、茹でた鯛をのせた『鯛がゆ』。
あと少しだけにんじんを。
にんじんはフリージングしておいたものが残っていたので、それを少しだけ。
今日は私のスケジューリングミスで、お腹がすきすぎたのか、大変ご立腹でした。
しかし、鯛がおいしかったのか、すべて平らげました。
「鯛なだけに。」
夕方もバナナを多めに。

夕方は鯛ではなく、『しらすがゆ』に変更。
やはりしらすの歯ごたえがあまり好きではないご様子
本日は『あかちゃんのための UMAMIだし やさい』につけて食べさせました。
明日から旦那がいるので、お買い物に行って、少し手の込んだ離乳食を食べさせてあげたいなと思っています。
オシャレなものは作れませんが。
また、離乳食に変化があればご紹介していきたいと思います。
乞うご期待。
ランキングに参加しています。
ぜひポチッと押していただけると嬉しいです。
☟☟

にほんブログ村

にほんブログ村

この記事へのコメントはありません。